
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
昭和22年5月3日、旧杉戸小学校の一部と元青年学校校舎(現高橋屋さん)を使用して開校した。昭和24年5月22日、現在地に校舎が落成する。その後、現在の第2校舎(昭和32年)、体育館(昭和47年)、第1校舎(昭和53年)、特別教室棟・プール(昭和62年)、運動部室・野外ステージ(昭和63年)等の諸施設を順次整え、現在に至る。この間、開校30周年記念事業として「立志の塔」を竣工、50周年記念事業として野外炊飯場、武蔵野の林の造成を行った。生徒増のため、昭和57年4月1日に広島中学校が分離した。
教育活動においては、平成4年に文部省より調査研究協力校の指定を受け、2年間にわたって学校週5日制についての研究を行う。また、平成9年には文部省より総合的な学習の時間について調査研究協力校の指定を受け、以後5年間にわたって研究を行う。いずれも学習指導要領の貴重な先行研究として、全国的に高い評価を受けた。
以後も、杉戸町教育委員会より、「『確かな学力』を育む学習活動の創造」(平成14・15年)、「『学ぶ意欲を高める指導方法の研究』~一人一人のよさを認める活動を通して~」(平成21年)、「『学ぶ意欲を高める指導方法の研究』~道徳的実践力を高める授業づくりを通して~」(平成26・27年)、県教育委員会より「いじめ防止のための望ましい人間関係づくり」(平成28年)の研究委嘱を受けた。
〇自ら求め真剣に学ぶ生徒
〇自他の人格を尊重する生徒
〇健康・体力の増進に務める生徒
男子 | 女子 | 合計 | 学級数 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 91 | 82 | 173 | 5 |
2年 | 129 | 76 | 205 | 6 |
3年 | 119 | 103 | 222 | 6 |
特別支援 | 8 | 4 | 12 | 3 |
全体 | 347 | 265 | 612 | 21 |
朝の会 | 8時10分~8時17分 |
朝読書 | 8時17分~8時25分 |
1校時 | 8時35分~9時25分 |
2校時 | 9時35分~10時25分 |
3校時 | 10時35分~11時25分 |
4校時 | 11時35分~12時25分 |
給食 | 12時25分~13時00分 |
昼休み | 13時00分~13時20分 |
5校時 | 13時25分~14時15分 |
6校時 | 14時25分~15時15分 |
清掃 |
14時15分~14時35分(月曜日) 15時15分~15時35分(火曜日~金曜日) |
帰りの会 |
14時40分~14時50分(月曜日) 15時40分~15時50分(火曜日~金曜日) |