ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高野台小学校 > 令和6年度8・9月号

本文

令和6年度8・9月号

ページID:0014978 更新日:2024年8月27日更新 印刷ページ表示

高野台小だより 8・9月号

ぽかぽか言葉でもっと笑顔あふれる学校に

 夏休みが終わり、子供たちの元気な姿と笑顔が学校に戻ってきました。子供たちが安全で充実した夏休みを送ることができましたことに深く感謝申し上げます。
 1学期の終わりに「笑顔アンケート」を行いました。自分たちの手で笑顔あふれる学校にするために、3つの頑張ってほしいことについて自己評価をしたアンケートです。
 子供たちの達成度は、チャレンジが96%、ぽかぽか言葉が92%、全部大切が96%です。
 学年によって違いはありますが、「ぽかぽか言葉」を使っていくことができなかったと感じている児童が多く、2学期はぽかぽか言葉を大切にしながら笑顔を増やしていきたいと感じている児童が多いです。
 そして、2学期に向けてもっと笑顔になるためにどんなことを心がけていきますかと尋ねたところ、とても素敵な思いを書いてくれた子が多かったです。
・みんなにやさしく、自分がしてもらったらうれしいことを積極的に行う。
・自分のことだけではなく、みんなに頼ってもらえるようにしたい。
・友達にやさしく、ねばり強く今の自分よりも笑顔にする。
・相手を傷つけないようにぽかぽか言葉を意識して話す。
・自分の体を大切にすればほかのものも大切にできると思うし、ぽかぽか言葉が増えればそれに支えられてチャレンジも増えると思うから心がけたい。
・人が悲しんでいたら「どうしたの」と尋ね、みんなが笑顔になれるように頑張りたい。
・地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに笑顔であいさつをする。
・何度もチャレンジできるようにしたいし、物・友達の心・自分の体・学習で育てている植物の命などを大切にしたい。
・かしこい心・やさしい心・たくましい心でがんばる。
 一部しか載せられなくて残念ですが、子供たち一人一人が、笑顔あふれる学校になるためにしっかり考えてくれました。この思いを実行し、笑顔が増えていくのが楽しみです。
 さて、2学期は、「実りの秋」です。「かいの木コンサート」や「修学旅行」、「校外学習」、「書初め競書会」など、たくさんの学校行事が予定されています。また、学習内容も豊富で、授業を通して、子供たち一人一人の「学びの力」を、最も伸ばすことができる学期です。その中で友達と学ぶ楽しさを味わいながら、たくさんのぽかぽか言葉で共に成長してほしいです。
 あふれる笑顔の中で学びあえる学校になるよう、今学期も職員一同、全力で指導してまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様、今学期もご協力、ご支援何卒よろしくお願いいたします。

着衣泳を行いました

 服を着て水の中に入り、動きずらさを感じたり、仰向けになったり、ペットボトルを抱えて浮いてみたりすることなどを通して、命の守り方を考えました。

着衣泳の様子

租税教室

 春日部税務署の方に来校していただき、6年生を対象に租税教室を行いました。様々な税についてDVDを見たり話を聞いたりして学びました。

租税教室の様子

林間学校に行ってきました

 5年生が林間学校で日光へ行きました。1日目は、華厳の滝の見学、ハイキング、日光彫体験、2日目は日光東照宮、大谷資料館見学をしました。自然や歴史に親しみながら、協力する大切さや素晴らしさを学びました。

ハイキングの様子集合写真食事の様子東照宮での様子