ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高野台小学校 > 令和6年度12月号

本文

令和6年度12月号

ページID:0016810 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

高野台小だより 12月号

最後まで心一つに  笑顔で奏でるハーモニー

 「かいの木コンサート」を11月22日に行いました。代表委員が中心となって当日までの準備や当日の運営をしっかりと行い、心に響く素敵なコンサートとなりました。
 そして、代表委員会が中心となって決めたテーマ「最後まで心一つに笑顔で奏でるハーモニー」のテーマのもと、各学級や学年で練習を重ねていました。1年生は「『バッタが跳んで』のところのジャンプは歌声が聞こえなくなってしまうから静かに着地したほうがいいよ」と子供たちから工夫のアイディアも出ていました。
 この日に、学校運営協議会も開催され、「子供たちの表情がとてもよかった」「コンサートに向けての楽器のオーディションも頑張っていた」「6年生が態度や合唱・合奏において、全校をリードしていたのがとてもよかった」「全体合唱の歌声がよかった」などの感想もいただくことができました。そして、「もっと楽器に触れる機会やチャンスを作ってほしい」とのご意見も頂戴いたしました。このご意見につきましては、今後の音楽の学習の中で、たくさん楽器に触れていけるように工夫改善に努めてまいります。
 子供たちには、この「かいの木コンサート」で歌うことが好きになったり、楽器が好きになったり、今度はあの楽器をやってみたいと少しでも思うことや一つのきっかけとなってくれればうれしいです。
 私も中学校から大学まで吹奏楽でトロンボーンを演奏していました。お年寄りの前で演奏すると口ずさみながら涙を流してくださる方も多くいました。音楽は自分の心の支えになったり、思い出になったり、聞いている人に思いを伝えたり応援したりできるとても素敵なコミュニケーションツールだと思います。
 高小の子供たちも「笑顔で奏でるハーモニー」でたくさんの人の心に笑顔を届けてほしいです。

   子供たちの感想
 ごうれいのこえを大きくできました。ほかの学年もすごかったです。がっきもすごかったから、いい学校だなあと思いました。《1年生》

 「手」と「か」の時、大きく口をあけて大きい声で歌いました。フラフラしないように手をよこにしていました。テーマがたっせいできて、すてきなかいの木コンサートになってたのしかったです。《2年生》

 練習をかさねて、かいの木コンサートでパフを歌ってけんばんやリコーダーをがんばって練習の時よりもまちがえずにできました。これからもリコーダーを上手くタンギングを意識して吹きたいです。《3年生》

 最初は、次だ、次だときんちょうしていたけれど、やっているうちに楽しくなりました。えがおで最後までやったら楽しいかいの木コンサートになりました。最後までがんばってやってよかったと思いました。
ほかの学年のえんそうもとてもよかったです。来年も楽しくやりたいです。《4年生》

 リコーダーをふくとき全力で、まわりの音を聞きながらふけました。「レ」の息を調節することもできました。ほかの学年の発表の音色がとてもきれいで、心に残りました。全学年で100%の未来へを元気よく歌ったことも心に残りました。みんなで心を一つにして奏でられたので、これからもみんなで心を一つにして過ごしたいです。《5年生》

 私たち6年生の演奏は、全学年の中で1番最後でものすごく緊張したけれど、指揮に合わせて上手く演奏ができてよかったです。中学に行っても楽譜をよくよんで、きれいな音で演奏するのを続けたいです。《6年生》

学力向上タイム

 算数の基礎学力向上を目指し、学力向上タイムを実施しました。学習ボランティアの方にご来校いただき、学習の補助をしていただきました。丁寧に優しく教えていただき、子供たちは苦手な問題にも頑張って取り組むことができました。ご協力、ありがとうございました。

1・2年生校外学習 埼玉県こども動物自然公園

 園内では、2年生と1年生がグループを組んで見学しました。2年生のリーダーシップのもと、広い動物園を地図を見ながら仲良く回ることができました。乳しぼりやふれあい体験、アスレチック、バスレクなど笑顔いっぱいの1日となりました。

こども動物自然公園1こども動物自然公園2

 

3年生社会科見学 消防署・グリコピア

 実際に見たり、話を聞いたり、質問したりと意欲的に見学していました。命や安全を守る仕事や、みんなに愛される食品を作る仕事の秘密や工夫をたくさん発見することができました。

消防署グリコピア

4年生社会科見学 和紙の里(東秩父村)・川越

 紙すき体験や川越散策などを通して埼玉のものづくりや郷土の魅力を発見することができました。和紙ができあがるのが楽しみです。グループ行動を通して、協力して活動することもできました。

紙すき川越

かいの木コンサート

 かいの木コンサートを行いました。どの学年の児童も練習の成果を発揮し、素敵な歌声や演奏を披露することができました。

かいの木コンサート1かいの木コンサート2