
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
今年度のキーワードは「きらり」
新緑がまぶしい、風薫るさわやかな季節となりました。
令和7年度がスタートして、1か月が経とうとしています。
2年生から6年生までの進級した子供たちは、今年度の自分の目標の実現に向けてたくさん思考し、友達と考えを深めながら学習に取り組んでいます。また、1年生も小学生としての生活に少しずつ慣れ、「早寝、早起き、朝ごはんをしっかり守っているよ」と教えてくれたり「この給食のお芋こんなに大きいよ。やったあ」と喜んでいたりと、授業、休み時間、給食など、学校での新しい体験を楽しんでいる様子です。
さて、今年度も4月8日の始業式に、高野台小学校の子供たちにこの1年間のキーワードを伝えました。今年度のキーワードは「きらり」です。きらり輝く学校を子供たちの手で作り上げてもらうために、頑張ってもらいたいことを3つ伝えました。
一つ目は「全力できらり」です。
既に知っていることをたくさんつかいながら、失敗しながらも答えを考え、答えを探し、答えを見つけ出してほしいです。全力で頑張っている姿はきらりと輝きます。
二つ目は、「ぽかぽか言葉できらり」です。
「おはよう」のあいさつで笑顔がきらり。「だいじょうぶ?なにかあった?」など思いやる心で心がきらり。「ありがとう」の感謝の言葉でお互いがきらり。ぽかぽか言葉でみんなをきらりと輝かせましょう。
三つ目は、「ワンチームできらり」です。
みんなの気持ちを一つにするということです。グループでやるときにみんなで協力をすると、とても素敵なものができます。クラス全体や学年全体、そして学校全体でやるときもみんなの心を一つにすると大成功につながります。時には、自分の気持ちを我慢したり相手の思っていることに寄り添ったりしなければなりません。そうすることでワンチームになり、一人一人の輝きがまとまったおおきな輝きになります。
今後も、マスコットキャラクターのたかはなちゃんのように、きらり輝く笑顔できらりがあふれる高野台小学校になるよう、教育活動を進めてまいります。
今年度も、多くの教育活動で、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをお願いすることと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。