ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境課 > アメリカオニアザミにご注意ください

本文

アメリカオニアザミにご注意ください

ページID:0001755 更新日:2024年1月1日更新 印刷ページ表示

1.「アメリカオニアザミ」とは

 「アメリカオニアザミ」は、ヨーロッパ原産の二年生のキク科の植物であり、7月~10月にかけて繁殖します。鋭いトゲと強い繁殖力を持ち、在来植物を駆逐したり、人や動物に怪我を負わせたりすることがあり、環境省及び農林水産省が指定する生態系被害防止外来種に指定されています。自宅の庭や自己所有の敷地等にアメリカオニアザミが生育していた場合は、駆除を行ってください。野生の生態系を守るため、皆様のご協力をお願いします。

2.駆除の方法について

  • 花が咲く前の駆除が効果的です。
  • 鋭いトゲがあるため、革手袋等をつけて草刈り鎌などで刈るか、スコップ等を使用して周辺の土ごと掘り返してください。※株や根が残ると再生するのでご注意ください。
  • 土をなるべく落とした状態で、可燃ごみとして排出してください。なお、トゲが袋を突き破り、収集作業員が怪我をする可能性がありますので、新聞紙やチラシなどで包む、もしくは「トゲ注意」などの貼紙をゴミ袋に貼るなどのご配慮をお願いいたします。

※アメリカオニアザミに関する詳しい情報はこちらをご参照ください。

「国立研究開発法人国立環境研究所HP 侵入生物データベース」

アメリカオニアザミ<外部リンク>