ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 税務課 > 納付方法について

本文

納付方法について

ページID:0002125 更新日:2024年1月1日更新 印刷ページ表示

個人町民税の徴収方法には、「普通徴収」と「給与からの特別徴収」と「公的年金からの特別徴収」の三つがあります。

普通徴収

役場から納税者あてに直接送付される納税通知書によって、通常6月、8月、10月、翌年1月の4回の納期に分けて各個人が納める方法です。

給与からの特別徴収

給与の支払者を通じて納める方法で、6月から翌年の5月までの12回に分けて、給与から差し引かれます。

公的年金からの特別徴収

65歳以上の公的年金受給者の年金所得に係る住民税を、4月・6月・8月・10月・12月・翌年2月の年6回、公的年金の支払者が年金の支払の際にその人の年金から差し引いて納める方法です。

詳細はこちら
 個人住民税の公的年金からの特別徴収制度