使用済小型電子機器等の再資源化を目的とした「小型家電リサイクル法」に基づき「使用済小型家電のリサイクル」を行っています。
掃除機や炊飯器をはじめ、携帯電話やデジタルカメラなど、電源や乾電池などを使用する様々な小型の家電製品には、金や銅、レアメタルなどの有用金属が含まれていますが、これまでは不燃ごみや粗大ごみとして収集、埋立処分され、有用金属等の回収は行われていませんでした。
平成25年4月に小型家電リサイクル法(使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)が施行されたことに伴い、小型家電に含有される有用金属を有効利用するため、使用済小型家電の回収をしております。
【回収方法】ごみの分別区分は不燃ごみ、または粗大ごみ
不燃ごみや粗大ごみの中から小型家電を回収します。
【回収品目】電源(コンセント)や充電池、乾電池を使用する小型の家電製品
掃除機や炊飯器をはじめ、携帯電話やデジタルカメラ、ゲーム機など、小型家電リサイクル法施行令で定める電気機械器具を回収します。
集積所に出すときの注意
- 携帯電話やデジタルカメラ、ICレコーダーなど、個人情報が記録されている機器を廃棄する際は、必ず情報を消去してから出して下さい。
- 乾電池は小型家電から抜き取り「有害ごみ」の収集日に出してください。充電池は家庭収集で収集できないため、環境センターへ直接お持ち込みください。
小型家電リサイクル法対象品目
- 電話機、ファクシミリ装置その他の有線通信機械器具
- 携帯電話端末、PHS端末その他の無線通信機械器具
- ラジオ受信機
- デジタルカメラ、ビデオカメラ、ディー・ブイ・ディー・レコーダーその他の映像用機械器具
- デジタルオーディオプレーヤー、ステレオセットその他の電気音響機械器具
- パーソナルコンピュータ
- 磁気ディスク装置、光ディスク装置その他の記憶装置
- プリンターその他の印刷装置
- ディスプレイその他の表示装置
- 電子書籍端末
- 電動ミシン
- 電気グラインダー、電気ドリルその他の電動工具
- 電子式卓上計算機その他の事務用電気機械器具
- ヘルスメーターその他の計量用又は測定用の電気機械器具
- 電動式吸入器その他の医療用電気機械器具
- フィルムカメラ
- ジャー炊飯器、電子レンジその他の台所用電気機械器具
- 扇風機、電気除湿機その他の空調用電気機械器具
- 電気アイロン、電気掃除機その他の衣料用又は衛生用の電気機械器具
- 電気こたつ、電気ストーブその他の保温用電気機械器具
- ヘアドライヤー、電気かみそりその他の理容用電気機械器具
- 電気マッサージ器
- ランニングマシンその他の運動用電気機械器具
- 電気芝刈機その他の園芸用電気機械器具
- 蛍光灯器具その他の電気照明器具
- 電子時計及び電気時計
- 電子楽器及び電気楽器
- ゲーム機その他の電子玩具及び電動式玩具
※特定家庭用機器再商品化法施行令で定めるテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機などを除く。
※パソコン(パーソナルコンピュータ)やパソコンで使用していたモニター・ディスプレイは環境センターに直接持込みのみ受け付けています。
※携帯電話端末、PHS端末その他の無線通信機械器具は環境センターに直接持込みのみ受け付けています。
ご存知ですか?

大量生産・大量消費・大量廃棄のライフスタイルは、処理しきれないほどの廃棄物を生み出しました。それにより、ごみ埋立処分場が不足したり、石油などの貴重な資源の枯渇も心配されるなど、さまざまな問題が発生しています。
3R活動とは、3つのRに取り組むことで、ごみを限りなく少なくし、「使い捨て型社会」から脱し、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う「循環型社会」に変えていこうとするものです。
- Reduce リデュース(発生抑制) ごみも資源ももとから減らす
- ごみになるものを買わない、もらわない
- 長く使える製品を買う
- Reuse リユース(再使用) くりかえし使う
- リターナブル容器(ビールびんのように再使用する容器)のものを買う
- リサイクルショップを利用する
- Recycle リサイクル(再生利用) 資源として再び利用する