ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境課 > 令和7年度次世代自動車等普及促進対策補助金

本文

令和7年度次世代自動車等普及促進対策補助金

ページID:0006570 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示
町では、地球温暖化の防止や大気汚染の改善を目的に、次世代自動車やV2H設備を購入する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

対象者

​町内に住所を有し、自らが使用する目的で次世代自動車等を導入する個人の方(法人は除く)
※ただし、次の1~4に該当する場合は申請できません。
1.中古自動車を購入し、補助を受けようとする者。
2.リース契約により次世代自動車等を取得し、補助を受けようとする者。
3.残価設定型ローンにより次世代自動車等を取得し、補助を受けようとする者。
4.自らの事業に使用する目的で購入し、補助を受けようとする者。

補助対象

  • 電気自動車

搭載された電池によって駆動する電動機のみを原動機とした内燃機関を併用しない検査済自動車(道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第60条第1項の規定による自動車検査証の交付を受けた同法第2条第2項に規定する自動車をいう。​

  • プラグインハイブリッド自動車

搭載された電池によって駆動する電動機と内燃機関を原動機として併用し、かつ外部からの充電が可能な検査済自動車をいう。​

※電気自動車・プラグインハイブリッド自動車は「杉戸町補助金等の交付手続等に関する規則」に基づき自動車検査証の交付後4年間は財産処分制限が課せられます。(期間中、対象車両の譲渡・交換・貸付・売却は出来ません。)

  • V2H

電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車に充電し、及び電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車に搭載された電池と宅内の分電盤を接続することで電気を相互に供給することが可能な設備をいう。​

※V2Hは「杉戸町補助金等の交付手続等に関する規則」に基づき設備の設置後5年間は財産処分制限が課せられます。(期間中、設備の譲渡・交換・貸付・売却は出来ません。)

補助金額

1台/1設備:3万円

予算額

90万円(令和7年度当初予算)

手続きの流れ

※必ず上記フロー図及び交付要綱をご確認の上、期日に余裕を持って申請及び実績報告を行ってください。期日までに書類が揃わない場合、補助金を交付出来ない場合があります。

1.補助金交付申請

交付申請書に必要書類を添えて、環境課窓口(環境センター)に提出してください。

※補助金の申請は自動車検査証交付またはV2H設備の設置工事着工の前に事前申請でなければ受け付け出来ません。新車新登録月日前またはV2H設備の設置工事着工前の申請手続きが必要となります。

○申請受付期間
 令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年3月10日(月曜日)
 ※申請額が予算額に達した場合は終了となります。

○申請書類
(1)杉戸町次世代自動車普及促進対策補助金交付申請書

交付申請書(Word版) [Wordファイル/16KB]

交付申請書(PDF版) [PDFファイル/92KB]

(2)導入費が明記されている見積書等
   ※車両本体価格等が分かるものを添付してください。

(3)規格等がわかるカタログ等

(4)導入場所の略図及び配置図(V2H設備の場合)

(5)設備の導入工事着工前の現況写真(V2H設備の場合)

2.補助金交付決定

申請書類を審査し、補助金の交付を認めたときは、申請者に対し補助金交付決定の通知をします。なお、補助金補助申請から補助金交付決定通知までには約14日間の期間を要します。

3.実績報告

補助対象自動車の自動車検査証が交付/補助対象機器が設置されましたら、実績報告書に必要書類を添えて、速やかに環境課窓口(環境センター)に提出してください。

○実績報告書提出期限
 以下のいずれか早い期間
  ・自動車検査証交付日又はV2H設備の設置日から30日以内
  ・令和8年3月23日(月曜日)必着

○実績報告書類
(1)杉戸町次世代自動車等普及促進対策補助金実績報告書
実績報告書(Word版) [Wordファイル/16KB]

実績報告書(PDF版) [PDFファイル/95KB]
  ※交付決定日及び交付決定番号の記載誤りにご注意ください。
(2)導入費にかかる領収書等の写し
(3)自動車検査証(電子化されたものである場合は自動車検査証記録事項)の写し(次世代自動車の場合)
(4)自動車登録番号標(ナンバー)が分かる写真(次世代自動車の場合)
 ※写真は車両の前後から撮影したものを添付してください。
(5)導入工事施行中及び完了後の写真(V2Hの場合)​

4.補助金交付確定

実績報告書類の審査等により、補助金の交付額を確定し、申請者に対し補助金交付額確定の通知をします。​

5.補助金交付請求

​補助金交付額確定の通知を受けた申請者は、杉戸町次世代自動車等普及促進対策補助金交付請求書(様式第7号)を環境課窓口(環境センター)に提出してください。請求書に記載した口座に補助金が振り込まれます。

書類提出先

環境課窓口
 (午前8時30分~午後5時15分まで(土、日、祝日、年末年始除く))

※環境課窓口は、環境センター内(杉戸町大字木津内577)となります。
 役場庁舎内(杉戸町清地2-9-29)ではありませんのでご注意ください。
※各種書類につきましては郵送していただいても差し支えございませんが、郵送料は申請者負担となります。また、書類不備等が発生した場合、再提出していただく場合もありますので可能な限り受付窓口への持参をお願いします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)