ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町くらしの会(消費生活団体) > 令和5年度 杉戸町くらしの会 主な活動

本文

令和5年度 杉戸町くらしの会 主な活動

ページID:0010483 更新日:2024年2月20日更新 印刷ページ表示

杉戸町くらしの会は、令和5年度より「杉戸町コミュニティづくり推進協議会」環境・まちおこし部会に加入しました。

研修会を行いました。

まなびっちゃすぎと塾による「認知症を理解しよう」の講座を受講しました。老化と認知症の物忘れの違いなどを楽しく学ぶことができました。

日時:令和6年3月11日(月)10時00分~11時00分
場所:すぎとピア 講座室
​​講師:杉戸町高齢介護課

くらしの会311

令和5年度 消費生活セミナー を開催しました。

生活設計や資産管理、相続の基本等、高齢期に考えたいことの基本を幅広くお話いただきました。60代~80代を中心とした多くの受講者が出席し、講師の話を集中して聞いていました。

題目:「良くわかる生活設計・終活セミナー」
​日時:令和6年2月28日(水)10時00分~11時30分
場所:すぎとピア 講座室
​講師:倉並 珠貴 氏(埼玉県金融広報アドバイザー)

消費生活セミナー

令和5年度 杉戸町消費生活出前講座
~消費者トラブル対応のコツを学びませんか~ を受講しました。

 町民の身近な相談先である消費生活相談員と一緒に、実際に起きている消費生活問題を学び、問題が起こったときに困らないよう、みんなで対応のコツを学びました。
 今回の講座テーマは「キャッシュレス決済について」でした。キャッシュレス決済のメリット、デメリット、注意点などを学ぶことができました。

日時:令和6年1月30日(火)13時30分~14時30分
場所:杉戸町役場 文書保存庫第1会議室
​講師:赤井 順子 氏(杉戸町消費生活相談員)

令和5年度消費生活出前講座

手芸教室を行いました。

どの季節でも飾ることができるリースを作りました。

日時:令和5年12月6日(水)13時30分~
場所:すぎとピア

手芸2

​​南側用水路の木道・下野の森の散策をしました。

自然豊かな南側用水路の木道と下野の森を散策し、貴重な財産として維持保全していく必要性を再認識しました。

日時:令和5年11月4日(土)10時~

道の駅アグリパークゆめすぎと 花植えに参加しました。

令和5年度より加入した、「杉戸町コミュニティづくり推進協議会」環境・まちおこし部会事業の秋の花植えに参加しました。

日時:令和5年10月31日(火)10時~
場所:道の駅アグリパークゆめすぎと

コミュニティ推進協議会 花植え

杉戸警察署による安全講習

悪質商法対策や特殊詐欺防止などについてお話いただきました。 

日時:令和5年10月4日(水)10時~
場所:杉戸町役場 文書保存庫第1会議室
講師:杉戸警察署

第28回古利根川流灯まつりの大型灯篭作成を手伝いました。

8月26日(土)、27日(日)に行われる、第28回古利根川流灯まつりにて係留される大型灯ろうの作成を手伝いました。

日時:令和5年7月26日(水)、27日(木)9時~12時頃 絵貼り作業
日時:令和5年8月7日(月)、8日(火)9時~12時頃 スポンサー貼り作業
場所:流灯ふれあい館

令和5年度 大型灯ろうスポンサー貼り

​​手芸教室を行いました。

手ぬぐい・バンダナにて巾着を作成しました。

日時:令和5年6月7日(水)13時30分~
場所:すぎとピア 講座室

手芸3