ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育総務課 > 杉戸町放課後児童クラブ概要

本文

杉戸町放課後児童クラブ概要

ページID:0001017 更新日:2024年1月1日更新 印刷ページ表示

杉戸町放課後児童クラブ概要

(1)放課後児童クラブの目的

  放課後児童クラブは、杉戸町立小学校に就学している児童であって、その保護者が就労等により昼間いない者に、授業の終了後や学校の長期休業日等に適切な遊び及び生活の場を提供することにより、児童の健全育成を図ることを目的としています。

 

(2)入室要件【申請ができる方】

※利用開始時点で同居する18歳以上65歳未満の方全員が、下記いずれかの要件を満たす必要があります。

  1. 保護者が就労で、昼間常時留守になっていること(日曜日を除く週3日以上かつ1日7時間以上又は週21時間)
  2. 疾病・負傷等または、精神もしくは身体に障がいを有している方
  3. 出産の場合(出産前1ヶ月半、出産後1ヶ月半まで)
  4. 親族を常時看護・介護している方
  5. 復旧活動に当たっている方
  6. 各種学校等に通ってる方(就学期間中)
  7. 求職活動中の方(入室日時点で就労していること)

 

(3)提出書類

  1. 入室申請書(入室希望児童1名毎に1枚)
  2. 児童状況調査票(入室希望児童1名毎に1枚)
  3. 放課後児童クラブ入室における同意書(入室希望児童1名毎に1枚)※1
  4. 家庭で児童を保育することができないことを証明する書類 ※1 ※2
  • 就労されている方
    勤務証明書 ※変則勤務の場合は、直近4週間のシフト表等の写し
  • 疾病・障がい等を有している方
    家庭状況申立書、疾病等の場合…診断書
    障がい等の場合…障害者手帳等の写し
  • 出産の場合
    家庭状況申立書、母子手帳の写し
  • 看護・介護の場合
    家庭状況申立書、介護保険被保険者証または障害者手帳等の写し
  • 復旧活動に当たっている方
    家庭状況申立書、復旧活動等を証明できる書類
  • 就学、技能訓練など
    家庭状況申立書、就学期間が証明できる書類
  • 求職活動中の方
    家庭状況申立書、求職活動を証明できる書類(ハローワーク等)

※1:家庭で2名以上申請の場合、学年が一番低い児童分を原本とし、他の児童分はコピーで提出可

 ※2:証明書の有効期限は申請書提出月の3ヶ月以内です。

 

 各種申請書は「放課後児童クラブの申請書ダウンロード」からご確認ください。

 各クラブ、杉戸町役場教育総務課窓口での配布もしております。

 申請期間等は「放課後児童クラブの入室申請について」からご確認ください。

 

 

(4)保育料・おやつ代

  • 保育料(月額7,000円)

保育料口座引落取扱金融機関 埼玉みずほ農業協同組合 杉戸中央支店

「放課後児童クラブ保育料口座振替依頼書」で口座振替の手続きをしてください。

毎月11日に当月分が引落されます。(引落日が土曜日・日曜日、祝日日の場合は翌日になります。) 

 

  • 保育料(月額7,000円)の免除について(就学援助の認定を受けている世帯が対象)

就学援助認定通知書で放課後児童クラブ保育料免除申請をすることにより保育料が免除になります。

就学援助の詳細については、学校教育課へお問い合わせください。

 

  • おやつ代(月額2,500円)※保育料免除に関係なく負担となります。

指定管理者のシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社にて徴収します。

『ライン;LINE』を活用した『エンペイキャッシュレス決済サービス』でお支払いください。

毎月20日頃にクラブから保護者様の『ライン;LINE』に翌月分おやつ代の請求メッセージが届きます。

詳細は入室決定後にクラブからお知らせします。

 

 

(5)休室日について

  1. 日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
  2. 災害、感染症等による学校臨時休業日※
    ※台風・大雨等の場合の放課後児童クラブの対応基準[PDFファイル/154KB]
  3. その他、町長が必要と認めた日

※インフルエンザ等の感染症にかかっている場合や、学級閉鎖・学年閉鎖になった場合は、他の児童への感染を防止するため、原則として放課後児童クラブへの登室は出来ません。学級閉鎖・学年閉鎖等で短縮授業になった場合は早めのお迎えをお願いします。

 

(6)土曜保育について

土曜日の保育については下記のとおりに合同保育を実施します。

  • 『内田・内田第2・内田第3』の3つの放課後児童クラブで合同保育を実施。
  • 『中央・中央第2・南・泉』の4つの放課後児童クラブで合同保育を実施。
  • 『西・西第2・高野台』の3つの放課後児童クラブで合同保育を実施。

土曜日に利用する方につきましては、保育場所は、入室決定した放課後児童クラブの支援員に必ず確認してください。

また、学校行事等により保育場所が変更になる場合もあります。その際は、土曜日利用の保護者へお知らせします。

なお、土曜日に保護者の出勤がない場合と長期休みのみの入室者は、土曜保育の対象外ですのでご注意ください。

 

(7)注意事項

  • 事故や犯罪を防止するため児童の送迎は原則保護者となっております。保護者以外が送迎となる場合は、事前に送迎申出届の提出が必要となります。(杉戸町ファミリーサポートセンター<外部リンク>利用者は必要ありません。)
  • 閉室時間は19時です。勤務時間・通勤所要時間に合わせてのお迎えをお願いします。
  • 欠席の場合は、必ず各放課後児童クラブに連絡をしてください。学校から放課後児童クラブへの連絡は行いません。

 

(8)事務局 連絡先等

【指定管理者】シダックス大新東ヒューマンサービス(株)北関東支店埼玉営業所

〒330-0801埼玉県さいたま市大宮区土手町2-15-1小島M・Mビル6階
電話:048-657-6240、070-2464-3115 Fax:048-644-1128

 

【町】杉戸町教育委員会教育総務課 庶務管理担当

〒345-8502埼玉県北葛飾郡杉戸町清地2-9-29
電話:0480-33-1111(内線395) Fax:0480-33-1118

 

杉戸町立放課後児童クラブ一覧表

 
放課後児童クラブ名 定員数 所在地 電話番号 保育時間
内田放課後児童クラブ
(杉戸小学校内)
60名 杉戸町内田2-9-28 0480-33-5954

平日(課業日)

学校終了後~19時

 

土曜日

7時30分~17時

 

春・夏・冬休み
開校記念日
振替休業日
県民の日

7時30分~19時

内田第2放課後児童クラブ
(杉戸小学校内)
45名 杉戸町内田2-9-28 0480-32-8832
内田第3放課後児童クラブ
(杉戸小学校敷地内)
50名 杉戸町内田2-9-46 0480-47-0423
中央放課後児童クラブ
(杉戸第二小学校内)
60名 杉戸町倉松600-1 0480-34-8895
中央第2放課後児童クラブ
(杉戸第二小学校内)
30名 杉戸町倉松600-1 0480-31-6533
泉放課後児童クラブ
(泉小学校内)
30名 杉戸町宮前1 0480-38-4305
南放課後児童クラブ
(杉戸第三小学校敷地内)
50名 杉戸町堤根2776-3 0480-33-5887
高野台放課後児童クラブ
(高野台小学校内)
50名 杉戸町高野台西5-16 0480-32-7156
西放課後児童クラブ
(西小学校敷地内)
60名 杉戸町高野台南5-1-1 0480-32-7844
西第2放課後児童クラブ
(西小学校内)
30名 杉戸町高野台南5-1-1 0480-31-7563

 

 

放課後児童クラブでの生活のめやす

 
小学校の授業日(平日)
授業終了後~ 登室
宿題
自由遊び
16時00分~ おやつ
帰りの会
自由遊び
順次降室
19時00分 閉室

 

土曜日
7時30分 開室・登室
9時30分~ 朝の会
学習タイム
自由遊び
昼食準備
12時00分~ 昼食(各自持参)
休息
静かな活動
行事等
自由遊び
順次降室
17時00分 閉室

 

長期休業中・学校振替休業日
7時30分 開室・登室
9時00分~ 朝の会
学習タイム
自由遊び
昼食準備
12時00分~ 昼食(各自持参)
休息
静かな活動
行事等
15時00分 おやつ
16時00分~ 掃除
帰りの会
自由遊び
順次降室
19時00分 閉室

 

 
行事や活動等の一例
  • 放課後児童クラブだより発行(毎月)
  • 本の読み聞かせ
  • 伝承遊び(剣玉・コマ回し・ベーごま等)
  • けん玉検定
  • ラストワンゲーム検定
  • 誕生会(毎月)
  • 七夕
  • 夏まつり
  • ハロウィン
  • クリスマス会
  • 正月遊び
  • 節分
  • 避難訓練

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)