1「電子申請届出システム」について
介護分野の文書負担を軽減するため、令和7年度末までに全ての地方公共団体で「電子申請届出システム」の利用が開始されます。なお、国が示す標準様式と「電子申請届出システム」の使用が基本原則となります。
詳細は、以下のリンク先から御確認ください。
2杉戸町における運用について
運用開始時期
令和7年4月1日から(当面の間は、従来の紙媒体やメールでの申請も受け付けますが、準じ移行をお願いします。なお、電子申請届出システム以外で申請される場合は、届出書及び付表の提出も必要です。)
受付可能な届出の種類
地域密着型(介護予防)サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の届出
・指定(更新)申請(新規指定の場合、事前相談が必要です)
・変更届出
・加算届出
・廃止・休止届出
・再開届出
・指定辞退届出書(介護予防・日常生活支援総合事業を除く)
3利用にあたっての事前準備
GビズIDの取得
電子申請届出システムを利用するためには、GビズIDアカウント(「Gビズプライム」または「Gビズメンバー」)の取得が必須です。(GビズIDエントリーでは使用できません。)
詳細については、以下のリンク先から御確認ください。
登記情報提供サービス
電子申請・届出システムの運用開始に伴い、新規指定申請などの際に添付書類として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データでの提出で受付けることとしますので、同サービスの利用登録をお願いいたします。(取得した照会番号を指定権者へ連絡することをもって提出)
※従来どおり、登記事項証明書(原本)の持参又は郵送による申請も受け付けています。(当面の間)
詳細については、以下のリンク先から御確認ください。
4電子申請届出システムへのログイン
以下のリンク先よりログインして御利用ください。
注:システム操作についてのマニュアルは「電子申請届出システム」ログイン画面の右上にあります「ヘルプ」よりダウンロードできます。御参照ください。
5様式等について
システム内でアップロードする様式については、以下のリンク先から御確認ください。
※システムで直接入力する場合「申請書」と「付表」の添付は不要です。
地域密着型(介護予防)サービス・居宅介護支援・介護予防支援
介護予防・日常生活支援総合事業
6その他
電子申請届出システムの「申請届出状況確認」により届出状況が確認できます。
定期的に申請状況を御確認ください。