ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 附属機関(審議会等)の情報 > 杉戸町放課後児童クラブ指定管理者を募集します

本文

杉戸町放課後児童クラブ指定管理者を募集します

ページID:0020217 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

 杉戸町が設置する放課後児童クラブについて、地方自治法第244条の2第3項及び杉戸町放課後児童クラブ条例第8条の規定に基づき、次の施設の管理運営業務を効果的に達成することができる指定管理者を募集します。

内容

1 対象施設

 
名称 位置 定員
中央放課後児童クラブ 杉戸町大字倉松600番地1 60人
中央第2放課後児童クラブ 杉戸町大字倉松600番地1 30人
泉放課後児童クラブ 杉戸町大字宮前1番地1 30人
内田放課後児童クラブ 杉戸町内田二丁目9番28号 60人
内田第2放課後児童クラブ 杉戸町内田二丁目9番28号 45人
高野台放課後児童クラブ 杉戸町高野台西五丁目16番地 50人
南放課後児童クラブ 杉戸町大字堤根2777番地 50人
西放課後児童クラブ 杉戸町高野台南五丁目1番地1 60人
西第2放課後児童クラブ 杉戸町高野台南五丁目1番地1 30人
内田第3放課後児童クラブ 杉戸町内田二丁目9番46号 50人

 

2 指定期間

令和8年4月1日~令和13年3月31日

 

3 募集要項等の配布

配布期間:令和7年7月22日(火曜日)から令和7年9月26日(金曜日)まで

配布場所:杉戸町教育委員会教育総務課 庶務管理担当

※本ホームページからもダウンロードできます。

 

4 施設見学会

応募方法、提出書類及び指定管理業務等に関する説明会は開催しません。施設見学のみを開催します。見学を希望される場合は、団体等の名称と参加人数及び参加者名を担当まで事前に御連絡ください。※見学会不参加でも申請は可能です。

 

見学日時:令和7年8月1日(金曜日)13時30分から14時30分まで

実施場所:内田放課後児童クラブ(杉戸町立杉戸小学校校舎内)

内田第3放課後児童クラブ(杉戸町立杉戸小学校敷地内)

※現地集合となります。お車でお越しの場合は、西門側駐車場(杉戸町立杉戸中学校側)をご利用ください。

予約方法:令和7年7月30日(水曜日)午後5時までに下記の連絡先まで電話でご予約ください。
教育総務課庶務管理担当 電話:0480-33-1111 内線395

 

​<見学にあたっての留意事項>

・1団体等につき2人までとします。

・当日、名刺と身分証を確認させていただきます。

・当日の写真撮影は禁止とします。

・児童の活動を妨げないよう見学してください。

 

5 募集に関する問い合わせ

(1)質問方法

 質問書(様式4) [Word]に簡潔に記載し、メールに添付してお送りください。​

受付期間:令和7年8月6日(水曜日)から8月8日(金曜日)まで

送付先 :houkago@town.sugito.lg.jp(メール)

※電話、来訪による口頭での質問は受け付けません。

※持参又はFaxで提出を希望する場合は予めお知らせください。

 


(2)質問に対する回答

令和7年8月21日(木曜日)に、町公式ホームページに回答を掲載します。

なお、質問内容によっては回答までに期間を要する場合や、内容を要約して掲載する場合がありますので御了承ください。

 

6 申請書類の提出について

(1)申請方法:直接持参又は郵送(郵送の場合は原則書留で送付)

(2)受付期間:令和7年8月27日(水曜日)から令和7年9月26日(金曜日)までの平日

​(3)受付時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時まで、土曜日、日曜日、祝日を除く。)​

(4)提 出 先:杉戸町教育委員会 教育総務課 庶務管理担当

〒345-8502 埼玉県北葛飾郡杉戸町清地2-9-29

 

※提出する書類については、指定管理募集要項を参照してください。

※プレゼンテーションは、申請書類の提出受付順とします。

 

7 申請書及び募集要項等

下記より申請書及び募集要項等をダウンロードできます。

 

01_杉戸町放課後児童クラブ指定管理者募集要項 [PDF]

02_杉戸町放課後児童クラブ指定管理者業務仕様書 [PDF]

03_様式第9号 杉戸町放課後児童クラブ指定管理者指定申請書 [Word]

04_様式1 杉戸町放課後児童クラブ指定管理者事業計画書 [Word]

05_様式2-1、2-2 杉戸町放課後児童クラブ指定管理者収支計画書 [Word]

06_様式3 指定管理者の指定申請に関する誓約書 [Word]

07_様式4 放課後児童クラブ指定管理者募集要項等に関する質問書 [Word]

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

会議開催情報や会議録については、各附属機関(審議会等)のページからご確認ください。

附属機関(審議会等)一覧
管財契約課
住民協働課
税務課
会計課
都市施設整備課