ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和6年5月31日の学校給食

本文

令和6年5月31日の学校給食

ページID:0012856 更新日:2024年5月31日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校  

     5月31日小学校​    ごはん すぎぴょん

   かにたま 

   すいぎょうざ 

   ささみとはるさめのサラダ 

   ぎゅうにゅう

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

餃子は、中華料理の点心の一つです。小麦粉を練って伸ばした薄い皮に、ひき肉や細かく刻んだ野菜を混ぜたものを包み、半月型にしたものです。
中国語の「餃子」が訛って日本の「餃子」になったと言われています。餃子は、中国の山東省から東北部の郷土料理です。基本的には、水餃子として食べるのが一般的で、日本のように焼いて食べることはしないようです。中国生まれ、日本育ちの「焼き餃子」は、世界に誇る日本の食文化です。​

中学校      

     5月31日中学校​          ご飯すぎたろう 

     太刀魚フライ
      (ソース) 

     かぶの味噌汁 

     五目きんぴら
     
     牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日の給食で使われている魚は「太刀魚」と言います。
太刀魚の表面は、手で触ると簡単にはがれます。その銀色のキラキラした表面を利用して、マニキュアやアイシャドーなどの化粧品にも使われています。
また、太刀魚は日本各地の海でとれますが、いろいろな名前で呼ばれています。秋田県ではヒラガタナ、宮城県ではハクナギ、新潟県ではシラガ、福島県ではサワベルなど、他にも地域によって呼び名が変わるので興味のある人は調べてみてください。​