
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ホット中華麺
とんこつラーメンスープ
肉まん
きゅうりとツナの
中華風酢の物
牛乳
今日の給食には、「肉まん」が出ています。関西地方では肉まんを「豚まん」と呼びます。それはなぜでしょう? 基本的に肉まんも豚まんも同じもので、呼び方が違うだけなのです。それには関西独特の理由があり、もともと日本では肉食が禁じられていました。それが明治時代になると肉を食べることができるようになったのです。そして、関西地方では「肉と言えば牛肉」という認識が広まっていて、後から登場した肉まんに牛肉を使っていないことに気付き、材料に豚肉を使っているなら「豚まん」と呼ぼう、となったわけです。なかなか興味深いですね。