
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ごはん
あじのてりやき
じゃがいもとわかめ
のみそしる
とさじょうゆのおひ
たし
ぎゅうにゅう
豚は、養豚場というところで育てられます。豚の種類にもよりますが、約180~190日程度養豚場で育てられ110kg位になると、その後出荷されます。出荷されると、食肉センターで食用の豚肉になり、お店に並んでいくのです。
豚肉には、たんぱく質のほかにビタミンB群がたくさん含まれているので、夏バテした時に食べると元気になります。
ご飯
鶏のメキシカン
ソース
シーフードスープ
ツナとえだまめの
サラダ(ドレボトル)
牛乳
ピーマンは夏を代表する旬の野菜です。ピーマンという名前は、フランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとは、フランス語で「とうがらし」をさします。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間ということです。長い年月をかけて改良され、緑色のピーマンのほかにもオレンジ色や赤などといった、さまざまな色のピーマンも食べられています。
なお、今月の給食に使われているピーマンは、杉戸産です。