
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ごはん
とりのメキシカン
ソース
シーフードスープ
ツナとえだまめの
サラダ(ドレボトル)
ぎゅうにゅう
ピーマンは夏を代表する旬の野菜です。ピーマンという名前は、フランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとは、フランス語で「とうがらし」をさします。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間ということです。長い年月をかけて改良され、緑色のピーマンのほかにもオレンジ色や赤などといった、さまざまな色のピーマンも食べられています。
なお、今月の給食に使われているピーマンは、杉戸産です。
ご飯
コーン入り
シュウマイ
五目スープ
プルコギ
牛乳
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理です。韓国語で「プル」は火という意味で、「コギ」は肉を意味しています。醤油ベースの甘口の下味をつけた薄切り肉を、野菜や春雨と共に炒めたり煮たりする料理です。朝鮮戦争の最中に生まれ、広まっていきました。しっかり味のしみたプルコギは、ご飯との相性もぴったりです。