ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和6年10月1日の学校給食

本文

令和6年10月1日の学校給食

ページID:0015547 更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校  

     10月1日小​    ごはん すぎぴょん

   タンドリーフィッシュ

   ラビオリスープ 

   ミモザサラダ
      (ドレボトル)

    ぎゅうにゅう

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

 今日は、「サウザンドレッシング」の話をします。サウザンドレッシングは、もともとサウザンアイランドドレッシングといわれ、日本語に訳すと「千の島のドレッシング」となります。みじん切りにしたピクルス・たまねぎ・パセリが入 っていて、それらが千の島々の様に見えたから、という説があります。

中学校      

     10月1日中​       ご飯すぎたろう 

    豚の角煮

    中華風豆腐スープ 

    棒々鶏サラダ
    牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

長崎の郷土料理に「豚の角煮」があります。昔、日本は海外との交流を認めていませんでした。しかし、長崎の一部では、特別に交流が許されいろいろな文化や料理などが紹介されました。その中で中華料理の「トンポーロウ」をアレンジしたのが豚の角煮です。
豚肉の三枚肉を茹で、その後醤油などの調味料で数時間煮込んでいくと箸で切れるほどに柔らかくなった豚の角煮が出来上がります。​