ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和6年10月4日の学校給食

本文

令和6年10月4日の学校給食

ページID:0015557 更新日:2024年10月4日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校  

     10月4日小​    ごはん すぎぴょん

   とりのてりやき

   さといもとだいこんの
         みそしる 

   チャンプルー

    ぎゅうにゅう

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

 今日は、チャンプルーのお話をします。「チャンプルー」とは、沖縄県を代表とする家庭料理の一つで、いろいろな食材を混ぜるという意味があります。
さて、そのチャンプルーに欠かすことのできない食材が「豆腐」です。豆腐とゴーヤー(ニガウリ)を炒めれば「ゴーヤーチャンプルー」、豆腐ともやしを炒めれば「マーミナ(もやしの方言)チャンプルー」と、使う食材によって名前が変わり、見た目やボリユーム感を演出しています。

中学校      

     10月4日中​       ご飯すぎたろう 

    タンドリーフィッシュ

    ラビオリスープ 

    ミモザサラダ
        (ドレボトル)

    牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「サウザンドレッシング」の話をします。サウザンドレッシングは、もともとサウザンアイランドドレッシングといわれ、日本語に訳すと「千の島のドレッシング」となります。みじん切りにしたピクルス・たまねぎ・パセリが入っていて、それらが千の島々の様に見えたから、という説があります。​