
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ホット中華麺
海鮮ラーメンスープ
肉シュウマイ
中華風サラダ
牛乳
今日は「卵」の話をします。卵と言えば鶏の卵が一般的で、その歴史は古く紀元前1500年ごろのエジプトで、鶏が毎日産卵していたという記録が残っています。
日本では大昔、太陽の神、天照大神が岩戸に隠れてしまい「長鳴き鳥(鶏のこと)」を集めて鳴かせたと「日本書紀」という本にも書かれていて、日本人も昔から鶏を飼っていたことが伺えます。卵は、今も昔も日本人の貴重なたんぱく源で、いろいろな料理に使われています。