ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和6年10月24日の学校給食

本文

令和6年10月24日の学校給食

ページID:0015933 更新日:2024年10月24日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校  

     10月24日​ ごはん すぎぴょん

  チーズはるまき

  トック

  もやしとメンマのソテー

  ぎゅうにゅう

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、韓国の「餅」の話をします。韓国でも「餅」は正月などの行事に欠かせない食材です。日本の餅は「もち米」。韓国の餅は「うるち米」からできていて、韓国の餅は粘りや伸びが少なくて歯切れがよく、煮込み料理や鍋料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴です。
韓国のお雑煮は「トック」と呼ばれています。「トッ」が餅全般を指し、「ク」はスープや汁の意味で、トックは「汁物餅」(日本で言うお雑煮)、という意味になるそうです。

中学校      

     10月24日中​  ご飯すぎたろう 

   ヤンニョムチキン

   蓮花湯(レンフォアタン
    :中華かき玉スープ) 

   いかと春雨サラダ

   牛乳

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「ヤンニョムチキン」についてお話しします。最近は、スーパーや唐揚げ専門店などでもヤンニョムチキンを目にすることがあります。これは、日本のお隣の国、韓国の料理でヤンニョムとは「合わせ調味料」のことを言い、甘辛いソースを鶏肉にかけて食べます。給食では、あまり辛くならないよう調整していますが、機会があったら本場のヤンニョムチキンを食べてみてください。