
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ごはん
チーズいりコロッケ
(ソース)
きのこスープ
やさいのカレーソテー
ぎゅうにゅう
今日は「しめじ」の話をします。しめじは、コナラや赤松林の根元に広がり地面を占領していた(その地を占めている)ことから、「しめち」となり、やがて「しめじ」と呼ばれるようになりました。他には、しめじガ原(日光の戦場 ヶ原)」に、生えていた茸なのでしめじと呼ばれたとの説もあります。日本では、「匂い松茸、味しめじ」といわれるように、とてもおいしい味がします。秋の味覚を存分に味わいながら食べてみてください。
菜飯
ねぎ入り厚焼き玉子
筑前煮
土佐醤油のお浸し
牛乳
今日は、「菜飯」についてお話しします。菜飯は3つの葉物野菜からできています。1つ目は、「広島菜」です。広島県でよく生産され、少し辛味ががあります。2つ目は「京菜」です。関東では「水菜」と言われ、給食でもサラダなどに使ったことがあります。3つ目が「大根葉」です。味噌汁などに根の部分を入れて食べますが、葉の部分も食べられます。この3種類は、全て「アブラナ科」の仲間で、給食では「菜飯の素」というふりかけ状の物をご飯と混ぜて、みなさんに食べてもらっています。