ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和6年10月30日の学校給食

本文

令和6年10月30日の学校給食

ページID:0015967 更新日:2024年10月30日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校  

     10月30日小学校​ ごはん

  はっぽうさいすぎぴょん
  
  なまあげのねぎソース

  きゅうりのごまナムルふう

  ぎゅうにゅう

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「生揚げ」についてお話しします。
生揚げには、別の名前があり「厚揚げ」とも呼ばれていています。実は、誰がいつ作ったのか、分かっていません。もともと豆腐を油で揚げた物ですが、「揚げているが中が生の状態」だから生揚げ。「厚く切って揚げた」から厚揚げ、と呼ばれるようになったのではないかと言われていています。少し謎めいた食材ですが、みなさんはどちらの名前で呼んでいますか?​

中学校      

     10月30日中学校​ ご飯すぎたろう 
  チーズ入りコロッケ
  (ソース)

  きのこスープ 

  野菜のカレーソテー

  牛乳

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は「しめじ」の話をします。しめじは、コナラや赤松林の根元に広がり地面を占領していた(その地を占めている)ことから、「しめち」となり、やがて「しめじ」と呼ばれるようになりました。他には、しめじがはら(日光の戦場ヶ原)に、生えていた茸なのでしめじと呼ばれたとの説もあります。
日本では、「匂い松茸、味しめじ」といわれるように、とてもおいしい味がします。秋の味覚を存分に味わいながら食べてみてください。​