
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
麦ごはん
冬野菜カレー
彩りサラダ
(ドレボトル)
ぎゅうにゅう
今日は「油」についてお話しします。用事の途中で無駄話などをして時を過ごすたとえを「油を売る」と言いますが、この言葉は江戸時代の油売りから来ています。彼らは天秤棒(てんびんぼう)で油桶を担ぎ、小さな柄杓(ひしゃく)で油を売っていました。しかし、当時の油は粘り気が強く、柄杓で汲むと粘って長く尾を引くので、そのあいだ世間話をして油が切れるのを待っていました。事情を知らない人から見ると「サボっている」と映ってしまったのでしょう。ちょっとした誤解から面白い言葉が生まれてしまったのです。