ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和7年1月23日の学校給食

本文

令和7年1月23日の学校給食

ページID:0017144 更新日:2025年1月23日更新 印刷ページ表示

今日の給食    

小学校   ~ ひろちゅうせい が かんがえた こんだて ~

  1月23日小 ごはん

  すぎぴょん ぶたのかくに
      
   わかめスープ
   
   バンサンスー

 ぎゅうにゅう

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日の給食は、給食センターに職場体験に来た広島中学校の2年生が考えた献立です。以前食べて人気があった豚の角煮をメインに献立を立ててくれました。そこで、今日は、豚の角煮について紹介します。皆さんは、なぜ角煮と言うか知っていますか。それは、食材をサイコロ状に角切りにしているからです。そのため、角煮と聞くとぶた肉を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、マグロなどの魚の角煮も存在します。料理の名前の由来を知って食べると面白いですね。​

中学校      

   ご飯1月23日中

すぎたろう

   さばみそ煮
 
   根菜と豆腐のみそ汁

   にんじんとキャベツの
   サラダ(ドレボトル)

 牛乳

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、さばについて紹介します。さばは秋から冬にかけて旬をむかえる魚です。旬のさばは脂がのっています。さばに含まれる脂は血液をサラサラにして血管の病気を予防したり、脳を元気にしたりする働きがあります。今日の給食では、みそ煮にしました。ご飯が進む味です。まだまだ寒い時期が続きますが、給食を食べて元気に過ごしましょう。​