
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
かてめし
さわらのさいきょうやき
あられはんぺんの
すましじる
こまつなとあぶらあげの
おひたし
だいだいとうにゅう
ババロア
ぎゅうにゅう
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。今日は、かてめしについて紹介します。かてめしは、埼玉県の郷土料理です。主に秩父地方で食べられています。お米の生産量が少ない地域でご飯の量を増やすために、いろいろな具をご飯に混ぜて食べたことが始まりと言われています。桃の節句など、めでたい行事に食べることが多い料理です。私たちの暮らす埼玉県の大切な食文化を、食べて学びましょう。
ご飯
鮭の塩焼き
すいとん
ほうれん草のおみ漬け
牛乳
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。今日は、給食のはじまり献立です。今から約140年前に、山形県のお寺で貧しい子供たちに無料で食事を出したことが学校給食の始まりと言われています。今日の給食は当時の「おにぎり、焼き魚、つけ物」という献立を再現しました。栄養を補うために、すいとんもついています。