ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和7年2月18日の学校給食

本文

令和7年2月18日の学校給食

ページID:0017797 更新日:2025年2月18日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校   

  2月18日小 エビピラフ

 すぎぴょん ハムステーキ(ケチャップ)
     
   ひよこ豆のスープ

   チキンサラダ(ドレボトル)

 牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「バター」についてお話しします。エビピラフには「バター」が使われています。バターは、四千年以上の歴史があり、その作り方は昔とほとんど変わっていません。その昔、遊牧民は山羊や馬の乳をしぼって袋に入れて草原をゆっくり移動していました。そして、 偶然バターの様なものができたと考えられています。今では、牛乳から作ったバターが一般的となっています。できたてのバターは、とても香りがよく、市販のバターより数段おいしいので機会があったら食べてみてください。

中学校      

                    
 ご飯2月18日中

すぎたろう

 ささみフライ(ソース)

 みそけんちん汁
     
 もやしのゴマ酢和え   

 牛乳

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「ほうれん草」についてお話しします。ほうれん草は冬が旬の野菜です。ほうれん草には「アク」と言われる苦味などの成分があるため、熱湯でサッと茹でて水にさらし、水分を絞ってからお浸しや汁物に使います。また、ほうれん草にはビタミンC(シー)、葉酸、鉄などの栄養素が多く含まれています。これらの3つの成分は貧血予防に欠かせません。特に女性は鉄不足になりやすいと言われていますので、しっかり食べて貧血予防をしましょう。