ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和7年2月21日の学校給食

本文

令和7年2月21日の学校給食

ページID:0017817 更新日:2025年2月21日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校   

  2月21日小 ごはん

 すぎぴょんわふうハンバーグ
     
   とうふとわかめのみそしる

   きりぼしだいこんのにもの

 牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「大根」についてお話しします。大根には別の名前があって、「スズシロ」や「オオネ」とも呼ばれ、春の七草の一つにスズシロの名で登場します。また、昔は大きな根という意味で大根をオオネとも呼んでいました。また、大根の特徴として、葉に近い方が甘く、下の方が辛くなっています。これは、成長している根の先を害虫に食べられないように辛み成分を多く持っているからです。

中学校      

                    
 ご飯2月21日中

すぎたろう

 カレイの甘酢あんかけ

 もやしのスープ
     
 いかと春雨のサラダ   

 牛乳

 

放送用資料(学校で放送している内容です)

今日は、「カレイ」についてお話しします。カレイは平べったい魚です。カレイの名前の由来は、はっきりとは残っていませんが、有力な説の一つを紹介します。カレイを見ると、上の部分が黒い褐色をしています。逆に下の部分は白い色をしています。このため片割れの様な魚だから「カタワレイオ」と呼ばれていました。それが次第に変化しカレイとよばれるようになったということです。