
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ごはん
わふうハンバーグ
とうふとわかめのみそしる
きりぼしだいこんのにもの
牛乳
今日は、「大根」についてお話しします。大根には別の名前があって、「スズシロ」や「オオネ」とも呼ばれ、春の七草の一つにスズシロの名で登場します。また、昔は大きな根という意味で大根をオオネとも呼んでいました。また、大根の特徴として、葉に近い方が甘く、下の方が辛くなっています。これは、成長している根の先を害虫に食べられないように辛み成分を多く持っているからです。
ご飯
カレイの甘酢あんかけ
もやしのスープ
いかと春雨のサラダ
牛乳
今日は、「カレイ」についてお話しします。カレイは平べったい魚です。カレイの名前の由来は、はっきりとは残っていませんが、有力な説の一つを紹介します。カレイを見ると、上の部分が黒い褐色をしています。逆に下の部分は白い色をしています。このため片割れの様な魚だから「カタワレイオ」と呼ばれていました。それが次第に変化しカレイとよばれるようになったということです。