
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ごはん
さわらのさいきょうやき
ななさいじる
いりどうふ
牛乳
今日は、鰆についてお話しします。日本近海で、真夏を除きほぼ1年中 捕れる魚に「鰆」があります。鰆は、魚へんに春と書き、「春告げ魚」とも言われいます。春先になると、産卵のため群れをなして波の穏やかなところに集まります。関東では寒さの厳しい1月~2月に捕れる「寒鰆」と呼ばれる濃厚で脂にコクがある物が好まれるそうです。みなさんは、どんなことで春を感じますか?
ご飯
鶏のトマトソース煮
カレースープ
ツナ昆布サラダ
牛乳
今日は、「牛乳」についてお話しします。牛乳の味はエサや育てられた環境、季節などによって違いがあります。例えば、同じ牛でも、夏より冬の方が脂肪が多くなるそうです。これは、人間と同じで牛も冬になると体に脂肪をため込み、寒さから体を守ろうとするからです。給食で出る牛乳は、埼玉県の行田市の工場から届けられています。日々の味の違いを感じ取ってみてはいかがですか?