ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸町教育委員会 > 令和7年4月23日の学校給食

本文

令和7年4月23日の学校給食

ページID:0018735 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

今日の給食

小学校   

  4月23日小 ごはん

 すぎぴょんチキンのチーズオーブンやき
     
   ラビオリスープ

 ほうれんそうとコーンの
        ソテー

 牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

問題です。世界で最も固い食べ物が日本にありますが、それは何でしょう?答えは、「かつお節」です。かつお節は、かつおの身を加熱し、菌を数回に分けて付けて乾燥させたものです。固さを表す数値がありますが、世界で一番固いダイヤモンダが10に対して、かつお節は7です。これは水晶の固さと同じになります。昔は、「かんな」でかつお節を削っていました。削りたては、香りがよく味も濃厚でとても食欲をそそられます。機会があったら食べてみてください。

中学校      

                    
 ご飯4月23日中

すぎたろう

 メンチカツ(ソース)

 さつま汁
     
 なめこと野菜の和え物  

 牛乳

放送用資料(学校で放送している内容です)

​今日は口の中の「舌」についてお話しします。私たちは舌の「味蕾」というところで味を感じています。子どもの味蕾は大人の3倍あると言われ、敏感な味の違いを感じ取ることができます。しかし、味を強く感じるので、苦みや酸味の強い食べ物を食べて嫌な経験をすると、食べ物の「好き嫌い」ができるのです。反対に、大人になって味蕾の数が減ると嫌いだったものが食べられるようになるので、嫌いなものも少しずつチャレンジしてみてください。​