
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
ごはん
とりのてりやき
こめこワンタンスープ
チンジャオロース
牛乳
今日は「ピーマン」についてお話しします。ピーマンは夏を代表する野菜です。ピーマンという名前は、フランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントの意味は、フランス語で「とうがらし」をさします。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間ということです。今日は「チンジャオロースー」にピーマンが使われています。少し苦みもありますが、美味しいので、ぜひ食べてみてください。
ご飯(特栽米)
杉戸町八つ頭
コロッケ(ソース)
つみっこ (本庄市)
もやしの煮浸し
牛乳
今日は「つみっこ」についてお話しします。つみっこは、埼玉県本庄市の郷土料理で「すいとん」とも呼ばれています。小麦粉と水を混ぜ団子にしたものを汁物にして食べます。お米が高価だった時代や、戦時中など、米の代用食としてよく食べられてきました。また、地域によって、いろいろな呼び名で呼ばれ「ひっつみ」や「みみ」、「ちぎり」、「はっと」、「つめり」、「とってなげ」、「おだんす」などがあります。