
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
コーンライス
タンドリーフィッシュ
マカロニスープ
えだまめサラダ(ドレボトル)
牛乳
今日は、「えだまめ」についてお話しします。えだまめは、7月~9月に旬をむかえ、収穫しないで、そのままにしておくと、大豆になります。えだまめの語源は「枝なり豆」で、しっかりとした枝に豆がなっているところから、そう呼ばれるようになったそうです。えだまめには、「たんぱく質」が多く含まれ、みなさんの体をつくる材料になります。
ご飯
ささみフライ(ソース)
じゃが芋とベーコンのスープ
ツナ昆布サラダ
牛乳
今日は、「ツナ」についてお話しします。みなさんがよく知っているツナは、サラダやサンドイッチなどに使われ、給食でもよく登場します。ツナは、何の魚か?と聞かれると「マグロ」と答える人が多いと思います。しかし、ツナには、マグロの他に、カツオも多く使われています。実は、マグロもカツオも使われ方が似ていることや、カツオがたくさん獲れて値段も手ごろなため、世界的に見てもツナの約7割は、カツオを使っています。