
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
・町内在住の高等学校・大学又は専修学校に入学することが確実である人の保護者
・町県民税等に滞納がないこと
高等学校(各種学校を除く)・・・30万円以内
大学(大学院を除く)・専修学校(専門課程)・・・55万円以内
希望した学校に入学した年から卒業後1年以内に年賦又半年賦のいずれか。
貸付金は無利子です。
次に掲げる要件を全て備えている方1人
・町内に引き続き1年以上居住している方(該当する方がいない場合は埼玉県内居住者)
・独立した生計を営む20歳以上の方
・債務を保証できる能力のある方(借受人と同じ住所でない方。なお、連帯保証人には、借受人と同等の債務が発生しますので、その旨十分説明して、了解を得てください。)
・後見開始若しくは保佐開始の審判、破産手続き開始の決定を受けていない方
貸付を希望する方は、期限までに次の書類を用意して申請してください。
申請書類チェックリスト(チェックリスト [PDFファイル/28KB])
〇入学準備金貸付申請書(入学準備金貸付申請書 [PDFファイル/105KB])
〇家庭調書(家庭調書 [PDFファイル/56KB])
〇特記事項調書(特記事項調書 [PDFファイル/100KB])
〇所得調査等の同意書(所得調査等の同意書 [PDFファイル/59KB])
〇志願先の学校長に提出する入学願書の写し(既に合格している場合は合格通知書の写し)
〇住民税課税決定証明書(世帯で所得のある方全員分)又は非課税証明書(税務課で発行)
〇納税証明書(税務課で発行)
〇世帯全員が記載されている住民票の写し(町民課で発行)
〇連帯保証人の身分証明書・住民票並びに納税証明書(身分証明書については本籍地の市町村で発行)
貸付については入学準備金貸付審査会の審査の上、貸付を決定します。
なお、審査会は、12月中旬・2月中旬を予定しております。