ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興課 > 古利根川活用推進協議会

本文

古利根川活用推進協議会

ページID:0001132 更新日:2024年1月1日更新 印刷ページ表示

 古利根川活用推進協議会は、古利根川の水辺空間の利活用計画査定や整備内容、維持管理に係る検討及び活用を行うために、地域住民、関係団体、行政機関等により構成された組織です。

設立趣旨

 私たちの目の前をゆったりと流れる古利根川は、古くより時間を刻み、原風景の1つとなっています。

 四季を通じていろいろな姿を見せてくれるこの水辺は、自然と私たちの生活に溶け込んできました。

 そしてまた、近年の埼玉県による散策路等の整備により、散歩や水上のアクティビティといった楽しみの可能性が広がりました。

 また、河川敷地などの公共空間を、自由に「利用・活用」できる場に変えていくことを目指して規制緩和が進んでいます。

 これらを契機に、古利根川の活用を推進するとともに、地域経済の活性化及び良好な生活環境の創出を推進していくことを目的としています。

協議会の取り組み内容

令和4年度の主な活動は、

古利根川散策路の維持管理

  • 除草・清掃活動
  • 都市・地域再生等利用区域の指定に伴い、河川空間の利活用を検討

 令和3年4月1日 都市・地域再生等利用区域の指定(大落古利根川:大落古利根川河畔)<外部リンク>

 ※国土交通省では、全国において河川空間のオープン化を図り、都市及び地域の再生等に資するため、平成23年4月1日に「河川敷地占用許可準則」の一部を改正しました。

 これにより、民間事業者等による河川敷地の利用が可能となり、利用にあたっては、河川管理者が「都市・地域再生等利用区域」を指定することになっています。
 令和3年3月18日付けで「杉戸町」から「河川敷地占用許可準則の都市・地域再生等利用区域の指定等に関する要望書」が提出され、準則に定める要件に該当すると認められるため、令和3年4月1日、埼玉県知事が「都市・地域再生等利用区域」に指定したものです。

利用団体の登録

  河川施設である古利根川河畔の有効かつスムーズな活用を促進するために、利用する団体については、利用団体の登録をお願いいたします。

河川施設団体利用登録について [PDFファイル/33KB]

利用日の前日までに協議会あてに利用届出書を提出してください。

 
利用届出書 PDFファイル/42KB
Wordファイル/14KB

 

利用希望団体は、年度毎河川施設団体利用登録申請書(様式1)及び団体構成員名簿(様式2)を協議会に提出してください。


団体の構成員は、原則として3名以上とします。
・協議会は、登録申請書を審査し、河川施設の利用団体として認める場合に登録証を申請団体に発行します。

利用団体の登録申請は、年度途中でも行うことができます。

地域コミュニティの活用などを目的とした団体(例:子供会、自治会など)で当該施設の利用を年間に数回しか希望しない団体にあっては、利用団体の登録をせずに、利用届出を行うことができます。

 

河川施設団体利用登録申請書(様式1)

PDFファイル/52KB

Wordファイル/15KB

団体構成員名簿(様式2)

PDFファイル/65KB

Wordファイル/13KB

登録団体名:目的(令和4年11月現在)

  • 古利根SUPクラブ:SUP等
  • choinaca合同会社:市場、ワークショップ等
  • すぎとミズベ倶楽部:カヌー
  • 杉戸パドラーズ:SUP、カヤック等

注意事項

  • 大声で騒ぐなど、周辺住民の迷惑になる騒音を出さないでください。
  • ゴミは、必ず各自が持ち帰ってください。
  • 釣り人は、不要な釣り糸、釣り針、餌などを捨てずに持ち帰ってください。
  • 直火でバーベキューやたき火などを行わないでください。
  • 上流での豪雨による急激な増水もあるので、常に気象などの情報に注意してください。
  • 事故が発生した場合は、速やかに管轄の警察署に連絡してください。
  • トラブルにならないよう自己の責任により譲り合って利用してください。
  • 子どもから目を離さないようにしてください。
  • 周辺道路への違法駐車はしないでください。
  • 燃料や油を河川に流さないでください。

利用者は、注意事項等を守り河川をきれいに使いましょう

問い合わせ

古利根川活用推進協議会事務局

(杉戸町産業振興課 商工観光担当)

Tel:0480-33-1111

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)